永遠のなかの庭園

しばらく過去で暖を取りましょう

日本全国名付け紀行 「い」

「全国方言辞典」からの抜粋です。

全国方言辞典

全国方言辞典

 

※細心の注意を払って記事を作成していますが、かなり長期的な作業になるので間違いも出てくると思います。資料として使用される方は原典の確認をお願いいたします。※

いーちゅ [南島] 糸。*1
いーり [南島喜界島・徳之島] 男の兄弟を女から言う称。
いおき [長野県下伊那郡] 蚕が眠りから覚める事。
いかい [各地] ①大きい。大変な。②たくさん。多量に。*2
いぐら [山口・大分] かわら葺の家。 [熊本県上益城郡] 財産家。
いさは [常陸] 青白の斑なる葉。
いさみ [出羽] 酒。
いさむ [宮城県亘理郡荒浜・愛媛県温泉郡] (動詞)船霊様が大漁や時化などを知らせてくれること。*3
いしょーしゃ [南島] (形容詞)嬉しい。
いしょと [奄美大島] 漁夫。
いそみ [島根県美濃郡] 和船。
いぞろ [岐阜県吉城郡] 不揃い。
いちぐり [愛知県幡豆郡] 旋毛。
いちゅび [南島・奄美大島] いちご。木苺。
いちろー [岡山県児島郡] 土用の入り。
いっけ [加賀・関東以西] 親類。親族。
いっせん [九州・筑後久留米・高知] 理髪師。髪結い。
いっちかっち [静岡県小笠郡] 団栗。
いなさ [江戸] 東南風。 [中国四国以東] 海から来る東南風。
いにー [南島喜界島] 棘。
いにゃむに [南島喜界島] 小麦。
いねら [八丈島] 百合。
いのー [南島八重山] 竜巻。 砂。
いのす [愛媛・高知・鹿児島] 柚。
いへだ [奄美大島] 蜻蛉。
いりえー [南島首里] 夕方。
いりそ [秋田県鹿角郡] 精選した良質の麻糸(選麻の意)。
いんかもーら [南島新城島] 河童。
いんどぅらー [南島喜界島] 雀。

 


「いかとりぐも」は入道雲(烏賊捕雲の意)(大分)。何故?
「いかなちゅーつろばってんから」は「いかにしても」(長崎)。長い。
「いかめしい」は「うらやましい」(四国)。
「いきなり」は「だらしないこと」「ふしだら」(山梨・伊豆・長野・三重県名張・和歌山・岡山・広島・石見・熊本)。
「いぐすり」は鼾(山梨・静岡)。
「いけいけ」は①(副詞)「ありあわせ」(奈良)。②飲食などの費用を相殺にすること(大阪)。*4
「いけばやし」は追いはぎ(壱岐)。
「いげほいど」は吝嗇漢(青森県野辺地)。
「いけんでんこげんでん」は「どうしても」(どうでもこうでもの意)(鹿児島)。
「いこ」は①当歳の熊の子(福島県南会津郡)、②眠っている蚕(長野県下伊那郡)で良いかと思ったけれどGoogle検索により却下。
「いし」は団子(三重)。
「いしい」は①悪い。②苦しい。③荒い。④おいしい(地方は省略します)。
「いしぐるま」は小石を踏んで転ぶこと(石車の意)。「イシグルマに乗る」(高知・周防大島壱岐)。
「いすか」は「大まちがい」(静岡県佐波郡)。
「いずむ」は「ねたむ」「ひがむ」(長野県佐久地方)。*5
「いそがんす」は「うに(海栗)」(伊豆大島)。
「いたい」は「身体に樹脂をこすりつけて固くなった猪」(長崎県五島)。*6
「いたいたのこ」は「愛くるしい子」(岐阜県本巣郡)。
「いたちぐも」は夏雲(加賀)。
「いたみいる」は「気の毒だ」(米沢)。
「いたりねこ」は「どろぼう猫」「のら猫」(東国・群馬県勢多郡)。
「いたる」は「見栄をはる」「おごる」(富山・福井県坂井郡山口県豊浦郡)。
「いちあは」は「ふけ(雲脂)」(南島国頭)。
「いちごっけーり」はでんぐり返し(越後返の意)(神奈川県津久井郡)。
「いちたらい」は池(南島与那国島)。
「いちるい」は「親類」「親戚」(米沢・愛媛県松山・長崎・佐賀)。
「いっかいもくさい」は「いっさいがっさい」「残らず」(仙台)。
「いっきい」は「きたない(幼児語)」「ばばっちい」(仙台)。
「いったんぎも」は「気みじか」「短気者」(新潟県魚沼郡)。
「いっちょきちょらい」は「一番よい着物」「一張羅」(福井)。*7
「いってかえります」は出がけの挨拶の詞(広島・愛媛県松山)。*8
「いど」は「居間」の地域もありますが「尻」「肛門」の地域も(地方は省略します)。
「いなば」は「おてんば娘」(鹿児島県肝属郡)「いたずらっ子」(三重県度会郡)。
「いぬごぜ」は神社の狛犬(高知)。
「いねつむ」は大晦日に寝ること(稲積むの意)(淡路島・愛媛県新居郡)。
「いのせ」は夫婦(古語いもせ)(大分)。
「いばらしょーべ」は薔薇(茨薔薇の意)(滋賀県阪田郡)。
「いびりこんにゃく」は人をいじめること(仙台)。
「いぼ」は五女(三重県南牟婁郡西山)。
「いみる」は「嫌う」(香川県三豊郡)「増える」(筑後久留米・九州)。
「いやすび」は乳児が眠りながら笑顔をすること(壱岐)。
「いらいら」(副詞)は①「炎天で日光にあたる感じ」(佐渡)。②「ざらざらする感じ」(栃木県河内郡)。③「刃物などの鋭い感じ」(南島喜界島)。
「いらして」は人を送る時の挨拶の詞(石川)。
「いれおかい」は「御飯から粥にした物」(奈良・和歌山・大阪・京都)。
「いわぐも」は「夏の雲」「入道雲」(播磨・奈良・大分)。*9
「いわしなべ」は遠縁の者(茨城県北相馬郡)。*10
「いんがらぼし」は河童(和歌山県東牟婁郡)。
「いんでぃ」は蕪(南島国頭)。

「きも」が「いったん」って短いでしょうか?腸だったら短いですけど「肝」ですよね?*11

 

*1:Google検索では「絹」。

*2:それぞれの地域は原典に詳しく書いてあります。

*3:「いざむ」は「ねたむ」(石川県江沼郡)。

*4:①「昼飯はイケイケにしておく」②「今日の勘定はイケイケにしておこう」と例文が。

*5:「いずみ」は「井戸」「わら製のゆりかご」「おはちいれ」(地方は省略します)。

*6:他、(形容詞)「病気を病むこと」「湯などの熱いこと」(地方は省略します)。

*7:他地域にて「いっちょーらい」「いっちょーろーそく」とも。

*8:私は初耳ですがドラマで有名みたいですね。

*9:「いわたてぐも」とも(大分・長崎)。

*10:「いわしにたなべ」とも(盛岡)。

*11:東京都調布市のデザインマンホールです。鬼太郎を見つけられなかったのでまだ記事にできません。