永遠のなかの庭園

しばらく過去で暖を取りましょう

日本全国名付け紀行 「ち」

「全国方言辞典」からの抜粋です。


全国方言辞典

全国方言辞典

 

※細心の注意を払って記事を作成していますが、かなり長期的な作業になるので間違いも出てくると思います。資料として使用される方は原典の確認をお願いいたします。※

※差別的表現が出てきますが、言葉と時代背景は切り離せないものなのでご理解のほどお願いいたします。※

ちかか [宮城県登米郡] 乳母。*1
ちちゅけ [熊本県葦北郡] 蝶。
ちゃこ ①[青森] 次男。②[秋田・山形] 猫。
ちゃちゃ ①[山形県村山地方福島県北部] 父。②[会津佐渡新潟県南魚沼郡三重県南牟婁郡和歌山県西牟婁郡] 母。③[長崎県五島]嬰児。④[大坂] 茶。⑤[大阪] 茶の幼児語
ちゃっちゃ ①[千葉県山武郡伊豆大島・神奈川県津久井郡和歌山県西牟婁郡・淡路島・高知県幡多郡種子島] 鶯。②[群馬県勢多郡広島県向島愛媛県中島・福岡県早良郡長崎県千々石] みそさざい。③[栃木県河内郡・千葉県夷隅郡・長野県上田・鳥取県米子・出雲・長崎県五島・南島国頭] 父。
ちゃっぺ [津軽・秋田] 猫。*2
ちゃんりー [静岡県浜松] 目じりの下った者。
ちゅーる [長崎県南高来郡] (動詞)走る。*3
ちょい [長野県更級郡] 猫。*4
ちょーこ [京都・兵庫・岡山・香川県小豆島・徳島] 蝶。
ちょーっぱ [茨城県真壁郡] 蝶。

 

 

 

 

「ちー」は「にきび」「乳」「乳母」「母」「里子」「嬢ちゃん」「他家の幼児」「敬称の辞」(地方は省略します)。
「ちーこ」は①「お嬢さん」(石川県江沼郡・福井県坂井郡)。②「母子草」(静岡)。
「ちーさん」は「お嬢さん」(福井・京都)。
「ちーちーぼー」は「三男」(山梨)。
「ちーぼー」は「次男」(山梨)。*5これ予測できましたよね。
「ちぇ」は「一重」。「チェ花」(南島)。
「ちぇちょ」は「父の卑語」(鹿児島)。「オヤジ」みたいな感じでしょうか?
「ちかづき」は「女色」「密通」(九州及び中国・筑後久留米・熊本)。
「ちぐさ」は「ががいも」(京)。
「ちくし」(副詞)は「少し」(山口県玖珂郡・周防大島)。
「ちっち」は「若布の葉」(三重県志摩郡)。
「ちば」は「初生歯」(壱岐)。「乳歯」か。一瞬理解不能でした。
「ちび」は①「吝嗇者」(岩手・新潟県頸城地方・栃木・長野県下水内郡三重県南牟婁郡和歌山県東牟婁郡奈良県吉野郡・岡山)。②「尻」「肛門」(南島宮古島)。*6
「ちべ」は「放屁」(栃木県河内郡)。
「ちみどりさん」(副詞)は「血だらけ」(筑前・肥後菊池郡)。
「ちゃか」は「頭にある禿」(山梨)。
「ちゃちゃっぽ」は「蒲公英」(群馬県勢多郡)。
「ちゅちゅかぜ」は「木枯の風」(奈良)。
「ちゅっ」は「唾」(宮崎県西諸県郡・薩摩)。
「ちょーじ」は①「燈心の頭にできる火糞のかたまり」(和歌山)。②「虹」(石川県能美郡)。
「ちょーたろー」は①「渓流などにしかける仕掛の米搗」(鳥取)。②「どんぐりで作った彌次郎兵衛玩具」(長野県上田)。③「他人を愚弄していう語」(長野県上田)。
「ちょーはち」は「出過ぎ者」(尾張愛知郡)。
「ちょこ」は①「蟻地獄」(長野)。②「猫を呼ぶ時の詞」(新潟県西蒲原郡愛媛県喜多郡)。③「銚子」「徳利」(伊豆大島)。
「ちょこちょこばーさん」は「蟻地獄」(静岡県志太郡)。
「ちょっかい」は①「猫の戯れ」(兵庫県西宮)。②「猫の手」(山梨)。③「左利き」(山梨・新潟)。
「ちょびい」(形容詞)は「小さい」(山梨)。*7
「ちろ」は「醤油のかび」(隠岐)。
「ちろりん」は「氷柱」(広島県能美島長崎県生月村)。*8
「ちわちわ」は①「担い棒などのたわむさま」(壱岐)。②「嬰児が乳をむさぼり飲むさま」(壱岐)。③「急がしそうなさま」(宮崎県都城)。*9
「ちんちら」は①「松かさ」(奈良・京都)。②「短い着物」(宮崎県都城)。
「ちんぴら」は「子供」「小僧っ子」(京都)。

 

そう言えば「チロ」や「チャッピー」、最近では「チョビ」など、雰囲気は分かりますが改めて考えると意味が曖昧ですね。

 

 

 

 

*1:「ちかがしこい」(形容詞)は「狡猾な」(徳島県美馬郡)。

*2:「ちゃぺ」も「猫」(青森県上北郡・山形)だけれど「唾」(和歌山)でもあり。

*3:「ちゅーるる」(動詞)は「威張る」(大分県西国東郡)。

*4:「ちょいかける」は「犬などをけしかける」(宮城県亘理郡福島県相馬郡)。

*5:「ちいぼ」は①「腫物」(伊豆御蔵島)。②「にきび」(長野県南佐久郡)。

*6:犬の名前としては全国的にメジャーだと思っていたのですが、これらの地域でも命名されていたのでしょうか?…ここに書けないもう一つの意味もありました。

*7:Google検索では「生意気」(甲州弁)と出ました。

*8:「ちろり」は①「酒の燗をつける金物の容器」(大阪)。②「水など入れる壜」(加賀)。

*9:「急がしそう」は原文ママ