永遠のなかの庭園

しばらく過去で暖を取りましょう

日本全国名付け紀行 「や」

「全国方言辞典」からの抜粋です。


全国方言辞典

全国方言辞典

 

※細心の注意を払って記事を作成していますが、かなり長期的な作業になるので間違いも出てくると思います。資料として使用される方は原典の確認をお願いいたします。※

※差別的表現が出てきますが、言葉と時代背景は切り離せないものなのでご理解のほどお願いいたします。※

やさら ①[熊本] きしゃご。②[広島県安芸郡島根県鹿足郡] おはじき。*1
やしゃら ①[山口県大島] きしゃご。おはじき。②[愛知県知多郡] やしわご。玄孫。
やとのかみ [常陸] 蛇の古言(谷神の意か)。
やまあまみ [奄美大島] 蜥蜴。
やめの [長野県上水内郡] 獅子。

f:id:jerich:20171108000348j:plain
「や」は「草茂りて水ある所」「沢」「沼地」「漁網のおもり」「木を伐る時の楔」「くさび」「茎」(地方は省略します)。
「やいゆだ」は「重なりあっている無数の枝」(南島八重山)。
「やえ」は①「湾内にある寄魚の杭」(岡山県児島湾)。②「犬などの寄生虫」「だに」(島根県鹿足郡・山口県豊浦郡)。
「やかましい」(形容詞)は①「忙しい」(愛知・美濃)。②「名高い」「有名な」(岐阜県吉城郡・富山・石川県金沢・福井県坂井郡)。
「やかん」は「遊女」(奥州松前)。
「やぎ」は「酌婦」「売春婦」(秋田)。
「やくーん」(動詞)は「いこう」「休む」(南島黒島)。
「やくび」は「休日」(栃木県安蘇郡)。厄日!?
「やさい」(形容詞)は「粗雑な」「粗悪な」(京都府何鹿郡)。
「やじ」は「家の敷地」「屋敷」「くもの巣」「草木の細根」「親しい人」(地方は省略します)。
「やしち」は「寝床」(南島喜界島)。
「やしゃ」は「漁師」「魚行商人」(島根県簸川郡)。*2
「やしゃのよる」は「深更」(山口県豊浦郡)。
「やじろーし」(形容詞)は「不潔」(岡山県真庭郡)。
「やじろべー」は「槇の実」(静岡県周智郡)。
「やす」は①「鹿の血」(土佐幡多郡)。②「茶碗などを入れる笊の一種」(静岡県小笠郡・愛知県北設楽郡)。
「やすあい」は「東北風」(佐渡外海府・富山県射水郡)。
「やすまく」は「祭日の前夜」(佐賀)。
「やた」は「西の強風」「青蠅」「腰の両側」「雑魚の隠れ場所」「稲穂の折れ屑」「籾殻」。(ここから副詞)「むやみに」「たくさん」「もしかすると」(地方は省略します)。
「やだもん」は①「乱暴者」(長崎)。②「つまらぬ物品」(鹿児島県肝属郡)。
「やちこまり」は「売女」(羽州)。
「やっしゃ」は「乱暴者」「ごろつき」(大分・宮崎・熊本・福岡・佐賀)。
「やっとかめ」(副詞)は「久しぶり」(愛知・岐阜・滋賀県石山)。
「やつばち」は「午後二時頃みつばちがみな巣箱の外へ出て飛び廻ること」(鹿児島県肝属郡)。
「やなぎころころ」は「猫柳」(群馬県佐波郡)。
「やなぎさん」(形容詞)は「きたない」(南島与論島)。
「やのすけ」は「つりあい人形」「やじろべえ」(京・長野県東筑摩郡)。
「やぶれぐち」は「出放題」「おしゃべり」(熊本)。
「やま」は「暗礁」「墓場」「山車」「眉」「狼」「海鼠」「蚕の簇」「鶏のとまり木」「細い麻紐」「釣糸」(地方は省略します)。
やまいも」は①「へたな役者」「大根」(岩手県釜石)。②「酔狂者」(宮崎県都城)。
「やまえだ」は「北風」(島根県簸川郡)。
「やまかた」は「素人」(愛媛県大三島)。
「やまがた」は「大食漢」(新潟県吉田町)。
「やまけんけん」は「蝸牛」(神奈川県中郡)。
「やまこ」は「樵夫」(山口県豊浦郡周防大島)。
「やまごろ」は「若い衆」「作男」(新潟県岩船郡)。
「やまなんじゃー」は「蜥蜴」(南島喜界島)。
「やまねこ」は①「家に飼わない猫」「のら猫」(上総)。②「猿」(埼玉県大里郡)。③「解禁前に密売買する鮭」(水戸家領内)。
「やまのかみのせんたく」は「十二月二十四日」(福岡県博多)。*3
「ややらしい」(形容詞)は「かわいらしい」(対馬)。*4
「やらしい」(形容詞)は①「柔かい」(淡路島・鹿児島)。②「恥かしい」(岐阜)。
「やわら」は「精進飯」「めし」「沢」「険阻」(地方は省略します)。*5

f:id:jerich:20171108000341j:plain

 

*1:「やさ」は「物を食って代金を支払わない事」(滋賀県栗太郡)。「きしゃご」って玄孫の子孫かと思いましたが、貝ですか?

*2:「やしゃこら」は「酌婦」「売春婦」(愛知県知多郡)。

*3:「やまのかみ」は「狼」「猪」「妻の卑称」(地方は省略します)。

*4:「やや」は「赤児」「母」「人形」(地方は省略します)。

*5:「やわ」は「雪崩」(新潟県古志郡)。