永遠のなかの庭園

しばらく過去で暖を取りましょう

日本全国名付け紀行 「こ」

「全国方言辞典」からの抜粋です。

全国方言辞典

全国方言辞典

 

※細心の注意を払って記事を作成していますが、かなり長期的な作業になるので間違いも出てくると思います。資料として使用される方は原典の確認をお願いいたします。※

※差別的表現が出てきますが、言葉と時代背景は切り離せないものなのでご理解のほどお願いいたします。※

f:id:jerich:20170901002324j:plain

こいち ①[和歌山・高知] いちばんよい子。子供をほめていう。②[南島与論島] 鍬。
こーか [丹波京都府竹野郡島根県鹿足郡・大分県北海部郡] 合歓木。*1
こーきち [山口県浮島] 梟。
こーこ [新潟県西蒲原郡] 合歓木。
こーこー ①[大阪] 女の子。②[伊豆八丈島] 伯叔母。③[隠岐周吉郡] 呼びかけの詞。もしもし。④[兵庫県揖保郡] 鶏を呼ぶ声。⑤[岡山・山口県玖珂郡] 鶏の児童語。⑥[青森県上北郡] 犬を呼ぶ声。⑦[福島県岩瀬郡岐阜県郡上郡・鳥取・四国・福岡・熊本・宮崎] 犬の児童語。⑧[南島喜界島] (動詞)水などを飲むさま。がぶがぶ。*2
こーず ①[丹波] 黄蜀葵。とろろ。②[西国・筑前筑後久留米・大分・福岡・長崎・対馬] 亀。いしがめ。水亀。③[青森県上北郡] 黒馬でたてがみや尾に白毛の混じっているもの、土産の優秀馬。*3
こーぞー ①[福岡・熊本・宮崎] 梟。②[大分] 石亀。
ごーたろー [京都] 河童。
こーば [広島] おてんば。
こーやま [愛知県幡豆郡] 南がかった西風。
こーらー [南島喜界島] 馬の赤毛色。*4
ごーる [南島国頭] 独楽。
ここ ①[青森・岩手] 鶏の幼児語。②[岩手県胆沢郡・山形県最上地方] 犬の幼児語
ここぜ [丹波] 柏。
ここち [愛知県碧海郡(舟人)] 東風。
こしとー [大分] 峠。
こず ①[奄美大島] 去年。②[三重県度会郡・宮崎県西諸県郡] 梟。
こちよ [三重県度会郡] 小犬。*5
こっとい [畿内及中国西国・土佐(幡多方言)・岐阜県揖斐郡・近畿・中国・四国・長崎県南高来郡] (古語ことひ)牡牛。
ごっとい [徳島] 牡牛の強いもの。
こと ①[広島県安芸郡] (→ことおいまつり)春の祭。②[福井県大飯郡] 男女集まって飲食を共にすること。③[奈良県北葛城郡] 職人が休んで御馳走を一緒にたべること。④[中国筋] (擬声語)添水。そおず。⑤[広島県江田島] 発動機船。
ことおいまつり [島根県邑智郡] 道祖神祭。
こまこま ①[静岡県浜名郡] 猫をよぶ時の詞。②[勢州亀山備中・兵庫県赤穂郡・岡山] 蟻地獄。*6
こまや [静岡県小笠郡] 猫をよぶ詞。
こみゃ [奄美大島] おしゃべり。
こむこむ [宇治山田] 魚売の呼声。
こよこよ [熊本県上益城郡] 犬。*7
ごろしち [静岡] 梟。
ごろすけ [神奈川県三浦郡・静岡・愛知・長野県諏訪・三重・京都府与謝郡] 梟。
ごろねこ [新潟県西蒲原郡] 雄猫。
ころろ [大阪府南河内郡] 鎹。
ころろん [大坂] こおろぎ。*8

 

 


「こいけ」は「汚水のたまったもの」(奈良)。
「こうじ」は子牛(和歌山県東牟婁郡・但馬)。
「こえーこえー」は「赤児の泣き声のさま」(群馬県邑楽郡)。
「ごえもん」は蟇(鹿児島)。
「こーが」は「鳥虫の卵」(南島)。
「ごーか」は「河海の深い所」(長崎県五島浜浦)。
「こーき」は樒(大分県大野郡)。
「ごーぐる」(動詞)は「かき乱す」(熊本県南関)。
「こーじ」は①横丁(京都・長野県南佐久郡)。②橙(三重県南牟婁郡)。③媒酌(島根県簸川郡)。
「こーしー」は疥癬(南島石垣島)。コーヒーだと思ったのに。
「こーた」は①手の甲(千葉県長生郡)。②(代名詞)汝(長野県下水内郡)。
「ごーだ」は「馬鹿な事」。「ゴーダするな」(南島喜界島)。
「こーねこね」は「猫を呼ぶ詞」(福島県大沼郡)。
「こーへー」(副詞)は「ませた」「なまいき」。「コーヘーな子供」(京・奈良県十津川・福井県敦賀鳥取・島根・岡山・広島・山口)。
「こーべる」(動詞)は①能弁(岩手県九戸郡佐渡)。②「言葉づかいの正しいこと」(長野県西筑摩郡)。だけれどGoogle検索すると「コーベル おむつ」と出ます。
「こーやさん」は便所(三重県度会郡大阪府泉北郡・京都)。高野山じゃないの!?
「こーやのおかた」は①つゆくさ(富山)。②てんとう虫(長野県東筑摩郡)。
「ごーりき」は「手つだい」「加勢」(奈良県吉野郡)。
「こーりのついたち」は「六月一日。この日に雹などの降る年は豊年だといって喜ぶ」(岐阜県吉城郡)。
「こけこっこー」はつゆくさ(奈良県南葛城郡)。Google検索ではタチアオイが出てきます。
「こころ」(副詞)は「少し」「心もちほど」(徳島県美馬郡・高知・壱岐)。
「こじこじ」は「蟻じごく」(岐阜県可児郡)。
「こしぬけぶろ」は「長湯の人」(京)。
「こじばる」(動詞)は「いじになって強情をはる」(伊豆三宅島)。
「こしゃまくれ」は「早熟」「おしゃま」(長崎県千々石)。私は「こましゃくれ」だと思っています。
「こじろ」は「幼鯉」(千葉県長生郡)。
「こた」は①「木の切株」(大分)。②「松の落葉」(広島県賀茂郡)。③(助詞)「さ」。「来るコタ」(壱岐)。
「こっつぁん」は「次男の尊称」(徳島)。
「こっぺ」は①「頭」(秋田県北秋田郡)。②「鱏 」「あかえい」(富山)。③(代名詞)「此方」(鹿児島)。*9
「ごとー」は「石のごろごろしている所」(静岡県安倍郡)。
「こば」は「薪を切り落す道」「禿山」「山中の僅かな平坦地」「山間の地をひらいた畑」「山間の村」「人家の五六軒まとまっているところ」「手足の甲」「踵」「かたわら」「二尺五寸ぐらいに切った薪の丸太」「屋根をふく木片」(地方は省略します)。
「こぶった」は「猪の子」(奈良県十津川)。
「ごぼーじり」は「尾の短い猫」(東国)。
「こま」は「猫」「飼猫」「牡馬」「子馬」「馬」「物置」「台所」「主婦の部屋」「家の側面」「薦をあむ道具」「輪」「間」「平常」(地方は省略します)。
「ごま」は①「吝嗇」(静岡県磐田郡)。②「こすい」「狡猾」(群馬県中之条・愛知県南設楽郡)。③「仲間はずれ」(鹿児島県谷山)。
「こまえ」は①貧乏人(新潟県頸城地方・兵庫県赤穂郡)。②小作人(新潟県古志郡・山梨・伊豆大島・奈良・大分)。
「こやま」は①「西南風」(宇治山田)。②「塵芥の捨て場所」(津軽)。③「鰹釣糸のおもりから釣糸までの間」(和歌山県西牟婁郡)。
「こらら」は「子供等」(三重県志摩郡崎島)。
「ころ」は「こおろぎ」「仔猪」「子牛」「豚の子」「犬の子」「重い物を引き動かす時その下に敷く丸木」「川筋を流して来る短く切った薪材」「川を流れて来る二三尺の丸太」「薪」「倒木」「材木又は材木の屑」「羽子」「小さな松茸」(地方は省略します)。
「ごろ」は「礫」「洞」「叢」「雄猫」「だぼはぜ」「山百合」「末席」「唖者」「猫の鼾」。(助詞)「のみ」「ばかり」(地方は省略します)。
「ごんた」は①悪者(大阪・鳥取)。②横着者(京都府南桑田郡)。③「むりを言う者」「わんぱく者」(奈良県南葛城郡・和歌山県海草郡・大阪・京都・兵庫・徳島)。④頭(和歌山県東牟婁郡)。⑤子供人形(福岡県浮羽郡)。⑥小鮪(北海道)。
「こんたぶ」はたんこぶ(神奈川県津久井郡)。
「こんだら」は海鼠(三重県志摩郡)。重いナマコ…。
「こんぶ」赤児(鹿児島)。
「ごんべー」は①「いじ悪者」「悪童」(山口県大島)。②鼻垂し(加賀)。③雪沓の一種(北海道・青森・秋田県北秋田郡岩手県上閉伊郡)。④対等(静岡)。⑤「互に物を出しあって飲食すること」(富山)。⑥密宴会(富山県八尾)。
「こんろいち」は馬鹿(岐阜県恵那郡)。

f:id:jerich:20170831233400j:plain

 

いや、まだ「あ行」「か行」が終わっただけなのでゴールではありません。

でも大抵の辞書がそうですが、索引の前半の方が何故か単語数が多いので、もう373/862(←解説を抜かした本文の最終ページ)まで到達しています。

  

*1:Google検索によると他地方では「校区」のような意味らしいです。

*2:「こーこーいも」はさつまいも(対馬)。

*3:「みやげ」と読んでしまいました…。

*4:「こーら」は「流れ川」「川原」「谷」「甲」「百合」「玉蜀黍」「甘蔗」「焙烙」(地方は省略します)。

*5:「こちょ」は「犬の幼児語」(鹿児島県肝属郡)。

*6:「こまこまどーふ」は「賽の目に切った豆腐」(仙台・青森県上北郡)。

*7:「こよこ」は「子供が駄々をこねること」(徳島県美馬郡)。

*8:時々「大坂」表記なのは参考文献の年代の都合なのでしょうか。

*9:「こっぺー」は「功者」「なまいき」「おしゃべり」「苦労」。「こっぺくさい」は「なまいき」。「こっぺちょる」は「ませている」(地方は省略します)。