武蔵小金井納涼ステージの後は、小金井阿波おどりを観て楽しみました。
※画像21枚※
阿波踊りを観るのは初めてです。
小学校の時の社会科で、「阿波踊りはめちゃくちゃに踊ってよい」と、それこそめちゃくちゃ雑な説明をされた記憶があり、さらに「踊る阿呆に見る阿呆~」は耳にした事があるので、アホでも踊れるものかと思い込んでいました。
まず、本格的な装いにびっくり。
(上:ローライトモード ±0、下:Tv 1/50 +2)
いや全然めちゃくちゃでも阿呆でもなく、足さばきが見事ですよね!?子供もとても上手です!
(上:Tv 1/50 +2、他:Tv 1/125 +2 ISO 3200)
今までISOはオートばかりでしたが、この暗さでの速い動きに限界を感じたので。


この画像、ピントが合っていれば…!!
女性の鉢巻きが素敵です。
笑顔も沢山!
(Tv 1/160 +2 ISO 3200 )
素敵ですね。涼しささえ感じます。
(ここまで Tv 1/160 +2 ISO 3200)
この艶っぽい裾…
久米仙人の白い脛がどうのという伝説を思い出しました。
「…バカ?」と思っていた私が馬鹿でございました。
(Tv 1/125 ±0 ISO 3200)
鳴り物にも見とれました。
踊り手に較べると撮りやすいです!
何でも生で観ると感動しますし、長年の思い込みが吹っ飛ぶほど印象に残りますよね。
来て良かった、green note coaster 美織ちゃんのお陰です!!
~おまけ~
昨日記事にした武蔵小金井納涼ステージですが、音楽の前にお笑いがあり、
永野さんが大人気でした。くまさんかわいー??
当ブログの人気?シリーズ、「くまの子ウフフ」に載せるつもりで撮ったのですが…やっぱりやめておきます。
(やっぱりとは何だ)