永遠のなかの庭園

書きたいことがありすぎても大変

ひらつか WE LOVE おきなわ祭 まとめ

 

※2023年の情報なのでご注意!※

※敬称略※

 

2023年11月3日 (金・祝)

神奈川県平塚市で開催された

沖縄イベントレポートです。

 

※画像24枚※

 

 

11月なのに大変暑い日で、陽の照りつける前の方の席は空いてしまっていましたが、会場は大盛況!!

第2回の今回は、紅谷町まちかど広場前の道路が歩行者天国に。

 

道じゅねー

 

 

2団体のエイサー隊が、湘南スターモール商店街を練り歩きます。

「道 (みち) じゅねー」って言うんですね。

画像は、第1回ひらつかWELOVEおきなわ祭でお馴染みの

湘琉会

思わずついて行きそうになりましたが……

 

 

豪華なステージイベントから目が離せません!!

Mona Shima

さきぬまシスターズ

green note coaster

green note coaster

私の主目的でした!

ジャアバーボンズ

沖縄発アーティスト3組と、湘南発?アーティスト1組。

沖縄愛は同じ。

 

オーラセー

 

エイサー2団体による演舞合戦?が始まるようです。

 

ひらつか WE LOVE おきなわ祭

第1回目から皆勤しているのは

☆湘琉会の大部分のメンバーさん、

☆green note coaster ボーカルの金城美織さん、

☆さきぬまシスターズの Sawa さん、

☆司会の方もですよね?

ということで最初は「湘琉会頑張れ!」という気分で観ていたのですが、対する

横浜エイサー沖鶴 の

チョンダラー (京太郎、道化役)?が凄かったんです。

 

静止画だとカワイイだけに見えてしまうかもしれませんが、マスコット的存在かと思いきや踊りは上手いし、陣形が変わるごとに的確に先頭へ移動し、しかもその動きが他の演者のダイナミックさを全く妨げていないという熟練ぶりでした。

横浜エイサー沖鶴には、絣姿の女性演者も居るんですね!

さきぬまシスターズの1人と、その師匠にも気づきましたか?

 

みんな頑張れ!!

 

そして、イベント最後は観客も入り乱れてのカチャーシー

笑顔で踊れば、どこでも沖縄!!

観客映り込むし私も踊ってるしで←画像はありません

 

お得情報

その①

三線体験ワークショップ無料!!

なんと、さきぬまシスターズが教えてくれるそうです。

すごくやってみたかったのですが、ミュージシャンの写真を撮るとなると舞台転換中も位置取りや画像チェックで忙しいんですよ……

 

その②

色々なチケットが貰える!!

特にこの2023年、第2回のひらつか WE LOVE おきなわ祭は湘南スターモール商店街振興組合も主催に名を連ねていたおかげか、「自慢のお店」限定500円券が貰えました!!

アンケート回答必須だと記憶していますが、個人情報はざっくりした居住地と年代、性別はどうだったっけ…程度だったかと

 

グルメ

イベント終了が15時だし、終わってから食べよう……としたら完売で。

 

 

 

いただきものの

弦斎カレーパン !!

げんさい

 

画像はキッチンカーの揚げたてで、感動の美味しさでした。

紅谷町まちかど広場前のセブンイレブンには、普通のコンビニパン同様密封されたものが売っています。この日が連休初日でしかも暑い日じゃなければ、気軽なお土産にしたかったほど。

 

自慢のお店へ

さて、何に使いましょうかねえ。

 

いつも太っ腹な「サカエヤ仏壇店」。

あっ、ひらつか WE LOVE おきなわ祭ポスターが!

 

「にじのはし」は譲渡型保護ねこカフェ。イベントで写真撮りすぎるので、とても猫カフェには寄れません。

 

「道じゅねー」を見送った時、「カワイパン」に沢山パンが並んでいるのを確認したのですが、イベント後はものの見事に完売閉店。

「河合製パン」についてはこちらをご覧ください⇩

2024年の第3回ひらつか WE LOVE おきなわ祭では、ちゃんと自腹で買い食いしましたので!

 

(今度は何のつもりかわからないヨホホホ〜)

「ひらつかスターモール整体院」。

 

ここまでは店というか商店街の雰囲気を撮りながら何を買おうか考えていたのですが、優柔不断すぎて海を観に行く時間がなくなりそうになってしまい、カメラは封印。

 

「コバヤシ」は茶葉や海苔の店で、2024年現在平塚店は閉業してしまった模様。抹茶シューアイス?を買おうかと思ったのですが、電車で帰るのでトイレが近くなったら困ると断念。

 

「タナカカミテン」には硬派な文具や手帳、カレンダーが。

 

なべや」と「くろがねや」は生活雑貨店でキッチンツールなどがあり、あれもこれも欲しくなりました。

 

「トキワヤ」と「片野屋」が衣料品店で、片野屋でお手頃商品を見つけ購入。

私の年齢性別等非公開という事情があり、何を買ったかは内緒にさせていただきますが、定価の500円引きになり嬉しい買い物でした。

 

 

沖縄を愛する皆さん、

ありがとうございました!!

 

ランキング応援していただけると元気が出ます!

はてなスター、ブックマークも、いつもありがとうございます!

 

次回予告:平塚の海と平塚駅で買ったお土産