永遠のなかの庭園

しばらく過去で暖を取りましょう

立川市華道連盟 いけばな展 前編

実は今日、初めて「いけばな」体験をしてきました。

f:id:jerich:20181021003247j:plain

オアシスですけれどね!

 

※画像23枚※

 

今回は「花みどり文化センター」ではなく、地域の学習館が会場でしたが、とても綺麗な施設でした。

 

先日は小原流 (おはらりゅう) の展示を観ましたね。

 

今回の展示は

 

池坊

小原流

龍生派

美昇古流

白百合学園 (特別参加)     (敬称略)

 

です。

 

前編は「龍生派」「美昇古流」をご覧ください。

 

 

龍生派 (りゅうせいは)

f:id:jerich:20181021003255j:plain

床の間に飾るための小品?だそうです。

f:id:jerich:20181021003259j:plain

木瓜。切り口?まで魅せることもできるんですね!

 

f:id:jerich:20181021011743j:plain

枯れたゴクラクチョウカを使っているそうです。

(極楽鳥花ではない呼び方をしていましたが何でしたっけ?)

f:id:jerich:20181021011747j:plain

キツネの顔をした実が可愛いですね!

f:id:jerich:20181021011751j:plain

古い糸巻きが売っているのを見つけて利用したのだとか。

 

f:id:jerich:20181021003303j:plain

向こうから風が吹き抜けて来そうな秋桜

f:id:jerich:20181021005856j:plain

剣山を使わない、難しい活け方!!

 

f:id:jerich:20181021005858j:plain

 

f:id:jerich:20181021005900j:plain

これがどうなっているのか訊くべきでした。

 

f:id:jerich:20181021005902j:plain

好きな花だけ集めていって、こんなに纏まれば楽しいでしょうね!

f:id:jerich:20181021005904j:plain

 

f:id:jerich:20181021010034j:plain

 

f:id:jerich:20181021010036j:plain

f:id:jerich:20181021010038j:plain

f:id:jerich:20181021010040j:plain

 

f:id:jerich:20181021010042j:plain

 

f:id:jerich:20181021010127j:plain

f:id:jerich:20181021011739j:plain

絶妙すぎるこぼれ具合です。

 

 

受付で龍生派の方に声をかけていただき、いけばな体験は龍生派の先生がマンツーマンでついてくださったんですよ。

f:id:jerich:20181021011754j:plain

花材だけで¥300は確実ですが、¥100で体験できました。

 

不等辺三角形を作ってバランスを取ること、花と会話し、いいところを見つけること。

ほんの少しの角度で、空間で、表情が全く違うんですね。

 

ところで、読書家だった私は他人の失敗から学ぶタイプで (←は?) id:kanahiro9-22_22-8-8 様の体験談を忘れておらず、

 

kanahiro9-22_22-8-8 いや~風流な感じがいいですね~(*´▽`*)生け花に詳しいわけではないのですが昔学校の授業の1つで生け花をしましたがせっかく作ったのに先生に全部直されるという(笑)苦い思い出です。(*´▽`*) 

2018/10/06 リンク Add Starjerichjerichjerichjerichjerich

(晒してごめんなさいm(_ _)m

それにしても、良家のご子息が通う学校にいらっしゃったんですね!) 

 

ハラハラドキドキしていましたが、マンツーマンだったのと、先生が褒めて伸ばすタイプだったため、1本1本、花とも先生とも対話しながら決めていったので、大丈夫でしたよ!

(私の意向を最大限に活かして先生が巧みに誘導した作品ともいいますが)

f:id:jerich:20181021003251j:plain

後ろに伸びる葉を、先生が爪矯め?で奥行きを出してくださいました。

無意識でしたがハロウィンカラーだったかもです。

ハロウィンまで保つといいなあ。



f:id:jerich:20181021012040j:plain

10月26日から、渋谷で「いけばな龍生展」開催。

先生も大作を出展されるとか。

 

 

 

美昇古流

f:id:jerich:20181021041826j:plain

読み方を忘れてしまいました。

昔はかなり沢山の流派があったそうですが…。

 

 


そう言えば、いけばな三大流派は「池坊」「小原流」「草月流」ですが、ここには草月流が出ていないんですね。

自由に表現したものよりも、真っ直ぐ1本の作品の方がそれぞれの流派の特徴が出るとのことですが、まだよくわかりませんでした。


惜しむらくは、今回紹介した二派の作品の背景が有孔ボードだったことです!!

後編の背景はもっと活けて…いえイケています!!