永遠のなかの庭園

しばらく過去で暖を取りましょう

日本全国名付け紀行 「ね」

「全国方言辞典」からの抜粋です。


全国方言辞典

全国方言辞典

 

※細心の注意を払って記事を作成していますが、かなり長期的な作業になるので間違いも出てくると思います。資料として使用される方は原典の確認をお願いいたします。※

※差別的表現が出てきますが、言葉と時代背景は切り離せないものなのでご理解のほどお願いいたします。※

ねーびー [鳥取県岩美郡] めだか。
ねこのしっぽ [群馬県勢多郡] 末子。
ねれねれのき [佐賀] ねむの木。
ねんまる [筑前] 杜父魚。かじか。 

f:id:jerich:20170729230018j:plain

「ねー」は①地震(南島)。②(副詞)少し(南島沖永良部)。③(接尾語)「懇意な成年女子に対する辞」(愛媛県周桑郡)。④(接尾語)「成年男女に対する辞」(三重)。
「ねーさま」は「神官」「神職」(新潟県頸城地方・長野県上田地方)。
「ねお」は「髪を結う紐」(岡山県津山)。
「ねこ」は「虫ずるになった粉」「うどん粉などをとく時のとけそこない」「わらの敷物」(地方は省略します)。
「ねこどり」は「梟」「木菟」「うみねこ」「かもめ」「鴎に似て色は白く沼田に群がり来て小魚をあさり猫のような声を出す鳥」(地方は省略します)。
「ねこのげーげー」は「通草」「あけび」(千葉県長生郡)。
「ねこまた」は蒲鉾(島根県鹿足郡)。
「ねこまたぎ」は塩鮭(群馬県前橋)。
「ねじまわし」は褌(長野県上水内郡)。
「ねじめ」は「心の締り」(佐渡)。
「ねち」は歯茎(静岡県浜松・愛知県渥美郡)。
「ねね」は「乳児」「末子」「着物の幼児語」(地方は省略します)。
「ねはんにしかぜ」は「年により2月15日前後に17日程やわらかに吹く風」(伊勢国鳥羽或は伊豆国の船詞)。
「ねろみゃー」は「人身御供」「いけにえ」(熊本)。くまモンの中身とか…?
「ねんぎょーわるさ」は「人形遊び」(群馬県山田郡)。藁人形遊びじゃないでしょ!?

f:id:jerich:20170730230122j:plain

必殺ねこまたぎ!

青いメダカに付ける最高の名前は "NAVY" で異論は無いでしょうか?

私はアクアリウムをやる予定が無いので、自分のメダカに付けられず残念です。

 

日本全国名付け紀行 「ぬ」

「全国方言辞典」からの抜粋です。


全国方言辞典

全国方言辞典

 

※細心の注意を払って記事を作成していますが、かなり長期的な作業になるので間違いも出てくると思います。資料として使用される方は原典の確認をお願いいたします。※

※差別的表現が出てきますが、言葉と時代背景は切り離せないものなのでご理解のほどお願いいたします。※

ぬかほし [尾張] 名の知れない星。
ぬーる [南島・首里] 神官。神職女。 

f:id:jerich:20171010231759j:plain

「ぬ」は猫(大隅高山)。
「ぬー」は「川や沼などの底の泥」(和歌山・京都)。
「ぬくたん」は馬鹿(大分・熊本)。*1
「ぬけぼし」は「流星」(岡山)。
「ぬこい」は「小さい」「細かい」(長野県下伊那郡・山梨)。
「ぬっくり」(副詞)は「悠々」(茨城県猿島郡)。
「ぬっけり」(副詞)は「平気」(壱岐)。
「ぬったり」(副詞)は「一心に」(秋田県平鹿郡)。
「ぬっぺらこっぺら」は「言を左右にするさま」(三重県度会郡)。
「ぬれわらじ」は「他の土地から来た者が初めて世話になった家」(三重県飯南郡・高知・福岡・宮崎・熊本県玉名郡長崎県五島)。

「ぬ」で始まって、10人中5人が「いい名だ!」という名前を考える事が出来たらノーベル賞ものだと思います。

「ぬっくり」「ぬっけり」「ぬったり」、テストに出るぞーって言われたら正答出来ますか?私は無理です。「ぬれわらじ」は「濡れ落ち葉」みたいな意味だと思いましたし。

 

*1:「ぬく」「ぬくい」にも同様の意味が含まれています。

日本全国名付け紀行 「に」

「全国方言辞典」からの抜粋です。


全国方言辞典

全国方言辞典

 

※細心の注意を払って記事を作成していますが、かなり長期的な作業になるので間違いも出てくると思います。資料として使用される方は原典の確認をお願いいたします。※

※差別的表現が出てきますが、言葉と時代背景は切り離せないものなのでご理解のほどお願いいたします。※

にいいえ [上野] 新宅。
にーな [島根県鹿足郡・広島県蘆品郡・山口県玖珂郡・愛媛県大三島] (連体詞)新らしい。*1
にかいねこ [奈良] 内弁慶。
にけ [鹿児島県姶良郡] (形容詞)新しい。*2
にゃーにゃ [加賀・富山・石川] 姉。ねえさん。
にゃにゃ [京都・長野県五島] 姉。ねえさん。
にゃんしょ [八丈島] 菜園。

f:id:jerich:20171009232348j:plain
「にぇにょ」は母(鹿児島県肝属郡)。
「にこ」は「ほこり」「土埃」(奈良)。
「にし」は①北(南島)。②北風(南島)。③便所(南島首里)。④(代名詞)「君」「汝」「おまえ」(仙台・常陸・上総・岩手県九戸郡・宮城・山形・福島・関東・伊豆大島・山梨・新潟・九州)。
「にしどっち」は蛹(西何方の意)(三重・奈良・和歌山・大阪府南河内郡)。
「にじばな」は薔薇(南島沖永良部)。
「にすい」(形容詞)は①「鈍い」「弱い」(長野県下伊那郡静岡県周智郡・岐阜・愛知・滋賀県甲賀郡・三重・奈良)。②「よくない」「まずい」(和歌山県西牟婁郡)。にすいの漢字格好いいのに。
「にちお」は「顔が赤くなってほてること」(壱岐)。
「にちゅー」は①未熟(埼玉県入間郡)。②半可通(群馬県佐波郡)。③低脳(長野県諏訪郡)。この地域に「第二中学校」って無いのでしょうか。
「にっくらっしい」(形容詞)は「似合う」「ふさわしい」(対馬)。
「にっちゃらがみ」は「いつまでも呑込まずに噛んでいること」(秋田県鹿角郡)。
「にとり」は「かつおぶしを造る時に釜に残った煮汁の沈澱物。酒の肴とする」(徳島)。
「にゃー」は①今(南島徳之島)。②もう(南島喜界島)。③姉さん(石川県松任三重県度会郡)。
「にやにや」(副詞)は「天気のむし暑いさま」(長崎・熊本県玉名郡)。
「にょこ」は「長女」(八丈島)。
「にょほーもの」は「篤実なる者」(福岡県京都郡)。
「にょろり」は「覇王樹」「さぼてん」(伊予・徳島)。
「にょん」は「覇王樹」「さぼてん」(鹿児島)。
「にわ」は「台所などの土間」「土間」(大坂・筑後久留米・北陸・中部・奈良・和歌山・京都・大阪・兵庫・中国・四国・九州)。

 

*1:「新しい」ではなかったです。

*2:おや?

日本全国名付け紀行 「な」

「全国方言辞典」からの抜粋です。


全国方言辞典

全国方言辞典

 

※細心の注意を払って記事を作成していますが、かなり長期的な作業になるので間違いも出てくると思います。資料として使用される方は原典の確認をお願いいたします。※

※差別的表現が出てきますが、言葉と時代背景は切り離せないものなのでご理解のほどお願いいたします。※

なーさ [奄美大島] 翌日。
なーみ [南島喜界島] (代名詞)あなた。
なーやー [茨城県稲敷郡・千葉県佐原] 兄。
なかぜ [神奈川県中郡] 仲兄。*1
ながせかぜ [近江国湖水] 春夏の風。
ながそろ [仙台] 牡鹿の角の叉のないもの。
なかっちゃ [南島石垣島] 三人兄弟の仲の者。仲子。
なかりま [広島県上蒲刈島] 庭。
なっこ [東国・埼玉] おてだま。
ななこ [京都] おてだま。
ななと [北国] 沢潟。おもだか。
ななよのほし [福島県北部] 北斗七星。
なね [三重県度会郡] (接尾語)さん。姉。「花子ナネ」。
なはせー [南島黒島] 仲兄。
なみ ①[奄美大島] (代名詞)あなた。②[熊本県玉名郡] 五穀の出来ばえ。 

f:id:jerich:20171008230719j:plain
「な」は①「幽霊」(福島県伊達郡)。②「鍋」(新潟)。③(感嘆詞)「応答の辞」「はい」(秋田・福島)。④(助詞)「が」(三重県度会郡徳島県美馬郡山分地方)。
「なーご」は蝗(常陸鹿島辺・茨城県多賀郡・千葉・埼玉県南埼玉郡群馬県勢多郡)。機嫌のいい猫かと…。
「なーしか」は「今晩」(南島嘉手納)。
「なえ」は「地震」(盛岡・京・肥後菊池郡秋田県雄勝郡・山口・大分・宮崎・熊本県葦北郡・鹿児島)。
「なおし」は「あずさみこ」「市子」(中国)。
「なか」は①「次女」(八丈島)。②「小椀」「汁椀」(石川県鳳至郡)。
「なかい」は①「台所」(隠岐)。②「土間」(長崎県野母半島)。③「茶の間」(熊本県球磨郡)。④「主婦」「妻」(甲斐・山梨)。
「なかさい」は①「物と物との間」(佐渡)。②「三人兄弟の仲の者」(福岡県糟屋郡)。
「ながしま」は「長居」「長居者」(茨城)。
「ながせ」は①「梅雨」(愛知県知多郡・四国・大分県北海部郡・宮崎・福岡県朝倉郡・佐賀)。②「晩夏初秋の頃に降りつづく雨」(愛知県大野町・鳥取)。
「なかにし」は「乾風」「西北風」(尾張)。
「なかね」は「女褌」「こしまき」(三重県志摩郡・島根県八束郡)。
「なぎ」は「縦の長さ」「奥行」「日帰りのできないほど遠い所にある田畑」「山などの崩れた所」「あさざ」(地方は省略します)。
「なきびちょ」は「泣きむし」(仙台)。
「なぐりもの」は「雑魚」(静岡県志太郡)。
「なご」は「霧」「細かい砂などの飛ぶもの」「蝗」「雑魚」「家つきの下男下女」「おてだま」(地方は省略します)。
「なごし」は「旧六月晦日の祭事」(壱岐大隅)。
「なさ」は「家の周囲の下水」「溝」(隠岐)。NASAとは大違いですね。
「なっとだいく」は「下手な大工」(青森・岩手県紫波郡)。
「なな」は「花の幼児語」「菜の幼児語」「妻」「母」「姉」「目上の女の称」「下女」「嬰児」「所有物を表わす(助詞)」(地方は省略します)。
「なべかぶり」は「仲間はずれ」(大分)。
「なまもの」は「未熟者」「馬鹿者」(南島)。
「なら」は①(代名詞)「汝等」「おまえたち」(新潟・南島八重山)。②(助詞)「やら」(三重県阿山郡)。
「なんな」は①兄(千葉県夷隅郡)。②父(静岡)。
「なんまーみあな」(副詞)は「可哀そうに」(伊豆大島)。マンマミーア?


「仲」じゃなくて「中」だと思ったのですが、Google検索によると「仲」でいいんですね。知りませんでした。

  

*1:「川の中にある洲」(山梨)の意も。