永遠のなかの庭園

書きたいことがありすぎても大変

日本全国名付け紀行 「し」

「全国方言辞典」からの抜粋です。

全国方言辞典

全国方言辞典

 

※細心の注意を払って記事を作成していますが、かなり長期的な作業になるので間違いも出てくると思います。資料として使用される方は原典の確認をお願いいたします。※

※差別的表現が出てきますが、言葉と時代背景は切り離せないものなのでご理解のほどお願いいたします。※

f:id:jerich:20170904235514j:plain

しーぐ [南島宮古島] 小刀。
しーざ [南島] 兄。
しーじ ①[三重県三重郡] 旋風。②[茨城県稲敷郡] 路地。
しーな ①[富山・石川] 紫蘇の実。②[富山] すいば。*1
じいぬ [愛知県愛知郡] (地犬の意)和犬。日本犬。
しーゆい [南島喜界島] (動詞)物と物とを一緒にすること。「古米と新米とシーユイ」。
じぇーた [島根県八束郡] 食いしんぼう。
しえな [岩手県九戸郡] すぎな。
しぇな [伊豆大島] 兄。
しおい ①[仙台] 野猪の牡。②[福島県若松] 雨。慈雨。③[長崎県北松浦郡] 神に供える海水。④[徳島] (形容詞)粘り気が強い。*2
しおて [静岡県田方郡] 2月頃吹く疾風。
しかさ [南島黒島] 神官(女)。
しきわ [愛媛県周桑郡] 節句や祭などの祝で仕事を休む日。*3
じじゅー [島根県松江] 旋毛。
しなみ [石川県鹿島郡] 晴天。
しまるん [南島八重山] (動詞)鶏が卵をかえすために巣につく。
しゃーか [南島宮古] 暁。
じゅーじ [長崎・佐賀・熊本] 虹。
じょな [下総] 魚狗。
じょんこ ①[但馬・徳島県阿波郡・愛媛県温泉郡] お嬢さま。②[茨城県北相馬郡・千葉県東葛飾郡] よい子。利口者。
じょんじょん [福岡] 貴人の男子。
じろー ①[新潟県古志郡] こおろぎ。②[新潟] 弟。*4
しんがく [岐阜県吉城郡尾張] 本祭の前日。
じんない [岩手県紫波群郡] 人をほめる詞。

 

 

 

「じーさん」は「仏壇」(三重県度会郡)。ばーさんはおらんのかえ?
「じーじーわーぐゎー」は「おけら」(南島首里)。
「じーじゃーぼーじゃー」は「曼珠沙華」(静岡県庵原郡)。
「しーた」は「蔕」(鳥取)。
「じーな」は「おじいさん」(出雲)。
「じーばばー」は「春蘭」(和歌山県西牟婁郡・岡山・広島県沼隈郡・大分県宇佐郡)。
「じーわじーわ」は「蜩」(南島山原)。
「じえ」(感嘆詞)は「呼びかけの詞」「もしもし」(岩手県和賀郡)。
「しぇー」は「魚の洗汁の腐った物」(福井県大飯郡)。シェー!!!
「しえる」(動詞)は①「圧しつぶされる」(愛媛県松山)。②「飯などが腐る」(出雲・徳島県美馬郡)。
「しぇる」(動詞)は「入れる」(秋田県鹿角郡岩手県上閉伊郡)。
しおんしお」は「あめんぼ」(近江)。
「しかたない」(形容詞)は「悲しい」「困る」。「大切な物をなくしてシカタナイ」(秋田県鹿角郡)。*5
「しがみほがみ」(副詞)は「少しずつ食べるさま」(和歌山県東牟婁郡)。
「しかろ」は「獣類が手負となって狂乱すること」(山口県豊浦郡)。
しげる」(動詞)は①「奢る」(静岡・新潟)。②「物が散乱する」(長崎)。③「話がはずむ」(山口県柳井)。
「じごくじょーま」は「あげはの蝶」(下野鹿沼辺)。
「じごくのおかまのつる」は「虹」(富山県射水郡)。*6
「じじ」は①「雄鶏」(越後)。②「焼魚」(肥後菊池郡)。
「じじばば」は①「春蘭」(福島・新潟・長野県下水内郡・群馬・千葉・三重県阿山郡大分県宇佐郡)。②「あけびの花」(岐阜県吉城郡)。③「みそさざい」(福島県相馬郡)。④「螻蛄」(愛知県知多郡)。
「しちめんちょー」は「あじさい」(新潟県西頸城郡)。
「しの」は①「糸をつむぐ時に綿を管形にすること」(山口県豊浦郡)。②「綿筒」(越後)。③「篩」(津軽秋田県由利郡)。
「しば」は①「昔神供の食物を載せた木の葉」(香川県三豊郡)。②「槇の葉」(広島県蘆品郡)。③「木の葉」(三重県南牟婁郡奈良県十津川・和歌山県日高郡・徳島・高知・岡山・広島)。④「松葉」「松の落葉」(兵庫県飾磨郡・淡路島)。⑤「舌」(南島首里)。
「しばらし」(形容詞)は「やかましい」「うるさい」(南部・秋田県鹿角郡)。柴犬の予防注射かな?
「しまなみ」は「海岸へ打ちつける波」(隠岐)。
「しまねこ」は「人に馴れない猫」(青森県上北郡)。
「しまのたちつけをはいたか」は「藪蚊」(仙台)。
しまむらがに」は「平家蟹」(摂津及び播磨)。
「しめや」は「便所」(長野県上水内郡)。
「しもだ」は「いもり」(京都)。
「じゃぎ」は「痘痕」(但馬・鳥取・島根・岡山・広島・山口・愛媛・大分県直入郡)。
「しゃしゃぶ」は「秋ぐみ」(讃州丸亀)。
「じゃば」は「脳髄」(南島石垣島)。
「じゃんぼ」は「痘痕」(秋田・福島)。
「しゅー」は①「父」(南島首里)。②「祖父」(南島八重山)。
「じゅーく」は「おせっかい」「差出口」「なまいき」(上州・群馬・埼玉)。
「しゅーず」は「泉」(岡山県小田郡)。
「じゅんじゅん」は「肉などを煮ながら食べる事」(滋賀県伊香郡)。
「しょー」は①「水馬」(高知県香美郡)。②「性質」(滋賀県彦根)。③「時」「折」(長野県上水内郡)。④(副詞)「いかにも」「甚だ」(岐阜県恵那郡・高知)。
「じょー」は「戸」「門」「門前の道」「道」「時」「栓」「動物などの棲む穴」「さなぎ」「お利口」「娘」「女児の自称」「女児に呼びかける詞」「人の妻」「妻」「勝負なし」「多いこと(副詞)」「大層(副詞)」「常に(副詞)」「のみ(助詞)」「軽い敬称(接尾語)」(地方は省略します)。
「じょじょまつ」は「さし出がましい者」(高知県幡多郡)。
「じょん」は①「女児に呼びかける詞」(愛媛県伊予郡)。②「子供を愛して呼びかける詞」(大分県日田郡)。
「しらける」(動詞)は「掃除する」(隠岐)。
「しろ」は「苗代」「田面」「田植をする時に水をひきいれた田」「苗を田に植える前に田を耕すこと」「茸の毎年よく出る地域」「魚のよく集まる場所」「雁鳧の群居の所」「蚕の蛾」「分葱」「八重歯」「虚言」「漁の割りあて」「漁獲代金の分け前」「配当」(地方は省略します)。
「しろいぬが走る」は「海上がしけて波頭が白く見えること」(鹿児島県肝属郡)。
「じろっこ」は「詐欺」(長野県東筑摩郡)。
「しろねこ」は「表面をつくろって二心ある人」(静岡)。
「じろべー」は「いろりに出来た灰」(長野県下伊那郡)。
「じわる」は「不毛地」(山口県屋代島)。名詞か…。
「しん」は①「氷」(隠岐)。②「梢」(石川)。③「棘」(富山)。
「じん」は「つむじ」(新潟)。
「しんえもん」は「鯔のやや小なる物」「いな」(仙台)。
「しんかしま」は「馬鹿」(神奈川県江の島)。
「しんご」は「片脚跳」(群馬)。
「じんた」は①「馬追虫」(出雲・愛媛県松山)。②「猫の忌詞」(広島県山県郡)。
「じんどー」は①「天蚕糸」「てぐす」(静岡県田方郡)。②「たつべ」「筌」(河内)。
「しんや」は「分家」(埼玉・静岡・山梨・愛知・岡山・広島・石見・山口・香川・大分・宮崎・熊本県南関)。

f:id:jerich:20170904235519j:plain

 

*1:「しーにゃ」は「蛹」(静岡県安倍郡)。

*2:「しおいがわ」は「祭典の祓に用いる水をくむ泉」(鹿児島県肝属郡)。

*3:Google検索すると「敷き藁」が出てきてしまいますが。

*4:「じろ」は「炉」「いろり」「竈」(地方は省略します)。

*5:「しかたないひと」は「貧乏人」(秋田県雄勝郡)。

*6:虹を凶兆とする文化って案外多いですよね。