「全国方言辞典」からの抜粋です。
※細心の注意を払って記事を作成していますが、かなり長期的な作業になるので間違いも出てくると思います。資料として使用される方は原典の確認をお願いいたします。※
※差別的表現が出てきますが、言葉と時代背景は切り離せないものなのでご理解のほどお願いいたします。※
☆みお [上総・千葉県長生郡] かいつぶり(古語にほ)。
☆みーかんかん [南島八重山] 眼鏡。
☆みしろいき [北飛騨] ぼたん雪。大きな雪。
☆みなか [南島八重山] 家の前の広場。庭。*1
☆みのお [熊本県南関] 峯。
☆みまゆ [南島喜界島] 眉。
☆みゃー [奄美大島] 猫。
☆みゃう [南島八重山] 猫の鳴声の擬声。
☆みやかい [南島] 鶏。
☆みゃん [熊本県上益城郡] 猫。
☆みやまひすい [薩州] みやましょうびん。
「み」は①「樹の日の当る側」(和歌山県日高郡)。②「おうつり」(静岡県小笠郡)。
「みーこ」は「溝」(常陸・茨城県新治郡)。
「みーみー」は「虫」(土佐)。*2
「みくみ」は「嫉妬」(南島八重山)。
「みけ」は「砕け米」(長崎県五島)。
「みこのまい」は「みずすまし(巫女の舞の意)」(美作)。
「みじんこ」(副詞)は「僅か」(石川県河北郡)。
「みず」は①「桑の実」(長野県上高井郡)。②「綾取」(山口県大島)。③「人みしり」(山口県玖珂郡)。
「みすぎ」は①「生計」「生活」(岐阜県大野郡・富山県礪波地方)。②「結婚」(新潟県中魚沼郡)。
「みずくさい」(形容詞)は「塩気が足りない」(大坂・岐阜県大垣)。
「みずまさ」は「うろこ雲」(島根・広島)。
「みそ」は①「末子」(福井県大飯郡)。②「泣虫」(山口県大島)。
「みそおけ」は「朝起きて顔を洗わぬ者」(茨城県真壁郡・群馬県佐波郡・山梨・長野県南佐久郡・新潟県頸城地方)。
「みた」は①「土」(南島小浜島)。②「苗代田の外の水田」「本田」(茨城県稲敷郡)。
「みたて」は「葬式」「会葬」(石見・大分・鹿児島)。
「みちちい」は「やまがら」(伊豆三宅島)。
「みつ」は「松脂」(岐阜県稲葉郡)。
「みつい」(形容詞)は「厳密な」(愛媛県大三島)。
「みっこー」は「目のくぼんでいること」(南島喜界島)。
「みった」は「鶏」(南島与那国島)。
「みっちゃ」は「痘痕」(大坂・京坂・滋賀・和歌山市・大阪・京都府与謝郡・兵庫県美囊郡・淡路島・徳島・高知)。
「みっちゃーん」(形容詞)は「不味」(南島八重山)。
「みと」は「河流の中央部」「綱引のつなの中心」「綱など長い物の中心点」「水田の水口」「夫婦」(地方は省略します)。*3
「みどむ」は「女」(南島宮古島)。
「みどり」は「芽」「新芽」「松の新芽」「松の寄生木」「樹脂」(地方は省略します)。
「みな」は「巻貝」「たにし」「貝」(地方は省略します)。
「みなえる」(動詞)は「稲の穂が水にひたって腐る」(岡山)。
「みみ」は①「茸」(佐渡・石川県珠洲郡・但馬)。②「いかの鰭」(岩手県釜石)。
「みみひっぱる」は「酸い物を食べた時の感じ」「ミミヒッパルようだ」(対馬)。
「みやこ」は①「氏子」(奈良)。②「れんげ草」(鳥取)。③「鳳仙花」(島根県鹿足郡)。*4
「みやさん」は「ままごと遊び」(和歌山県有田郡)。
「みやじ」は「宮司の宅」(壱岐)。
「みよ」は「大水の時に堤が押切られ土が深く掘れてうずまらない所」「溝」「小堀」「かいつぶり」(地方は省略します)。
「みよせ」は「粃」(千葉県君津郡)。
「みるい」(形容詞)は「やわらかい」(駿河・山梨・静岡・長野県下伊那郡)。