「全国方言辞典」からの抜粋です。
※細心の注意を払って記事を作成していますが、かなり長期的な作業になるので間違いも出てくると思います。資料として使用される方は原典の確認をお願いいたします。※
※差別的表現が出てきますが、言葉と時代背景は切り離せないものなのでご理解のほどお願いいたします。※
☆もい [南島] (接尾語)殿。様。*1
☆もえ [東北・越後] 芽。木の芽。*2
☆もーい [南島] 蓬髪。*3
☆もーぎ ①[岩手県釜石] 北東風。②[南島八重山] 虹。*4
☆もーせ [島根県八束郡] 梟。
☆もーぜ [滋賀県犬上郡] 柴。
☆もけ ①[隠岐] 小毛。軟毛。②[京都・但馬] 苔。*5
「もー」は「原」「山野」「子供をおどすために言う化物」「鬼ごっこ」「水の幼児語」(地方は省略します)。*6
「もえしまごろー」は「薪」「割木」(越中)。
「もーか」は「浴衣(真岡木綿の意か)」(静岡県川根地方)だけれど「娼妓」(三重県北牟婁郡)とも。
「もーり」は「死去」(南島喜界島)。
「もか」は「旅人宿の下女」「酌婦」「売春婦」(地方は省略します)。
「もぐら」は「ひょっとこ」(福岡県博多)。
「もこ」は「小児をおどす言葉」「おばけ」(北海道・青森)。
「もさ」は「場なれぬ人」「乱暴者」「没常識家」「妻などに呼びかける時の詞」「おい」「襤褸」(地方は省略します)。*7
「もしゃ」は「痘痕」(徳島・大分)。
「もじゃ」は「痘痕」(静岡県志太郡)。*8
「もちずき」は「臨月」(秋田県由利郡)。
「もちはだ」は「物を大切にして長く保存する性質」(愛媛県大三島)。
「もったいいい」(形容詞)は「上品な」「気品のある」(青森県三戸郡・仙台)。
「もっちゃ」は「痘痕」(淡路島)。
「もと」は「地面」(石見・広島・山口)。
「もとやま」は①「木を伐り倒して製材するまでの作業」(熊本県球磨郡)。②「きこり」(福島県信夫郡・茨城県北相馬郡・千葉県山武郡)。
「ものもの」は「ささやき」「耳うち」(香川・徳島県祖谷地方・高知・福岡・佐賀・鹿児島)。
「もも」は「果物」「果実」「杏」「李」「母」(地方は省略します)。
「ももじり」は「臀部のとがっている者」「落ちつかぬ坐りかた」「長く正座することのできない者」「尻の落着かぬ人」「辛抱の足りない人」(地方は省略します)。
「ももーず」は「蝸牛」(山梨県北都留郡)。
「もり」は「小高い土地」「神社」「舟だま様を祀ってある場所」(地方は省略します)。
「もりこ」は「巫女」「いちこ」(盛岡・常陸・茨城県北相馬郡)。
「もる」(動詞)は「小果実の類を摘む」「花又は実を摘む」「桑を摘む」(地方は省略します)。
「もろもろ」は「蝸牛」(島根県八束郡)。
※MOOの看板は2016年に撮影したものなので営業時間等ご注意願います※
*1:「もいもい」は「蝸牛」(島根県安濃郡・長崎県南高来郡)。
*2:「もえあがり」は「感激性の人」「気短かの人」(高知)。「もえくさい」(形容詞)は「きな臭い」(岐阜県山県郡・高知)。「もえもん」はここには書けない意味がありますが、Google検索すると店舗名が出ますね。
*3:方言辞典には載っていませんが、この名前が気に入った方は沖縄の「毛偉親方」も調べてみて下さい!
*4:アイドルの苗字ですか?
*5:「もけずら」は「めんくらった顔つき」(青森県上北郡)。
*6:「もう」は「経る」「たつ」「くるくる廻る」「くらむ」(地方は省略します)。
*7:でも「もさい」(形容詞)は「心配な」(石川県能美郡)です。
*8:でも犬を「もしゃぐる」とか「もじゃくる」のは楽しいです。(「もむ」「もみくちゃにする」の意です。地方は省略します)。