方言プロジェクトが完成したので、秋の市民盆栽展でいただいた
かえるさんに名前を付けようと思います。
「小枝と器」中澤様から、かえるさんをいただきました!!
とても味があって、盆栽の側に置いてあげられないのが申し訳ないのですが、大切にしたいと思います。
方言プロジェクト終了後に、方言から命名できたらとても似合うのではないかと思ってワクワクしております!
「小枝と器」様はこの子を「お嫁に出す」と仰ったので、男らしい名前は除外しようと思います。
盆栽の木々が休眠期に入る12月~2月に陶芸をされるそうで、秋冬をイメージする名前がいいかな…。でも蛙も冬眠しちゃいますよね。
とりあえず「日本全国名付け紀行」からピックアップしていきましょう。
☆あぜー [鹿児島県谷山] (形容詞)非常な。大した。
「畦」と「蛙」が似ていていい感じです(畦ではないのですが)。
☆いんかもーら [南島新城島] 河童。
水の精「ユンガムラ」が登場する小説、昔好きだったんです。響きが似ていませんか?
☆うたり ①[長野県南佐久郡・静岡県榛原郡] 沼地。湿地。②[静岡県安倍郡] 入海になった波の静かな所。③[静岡市] 波がひいたあと海水が残って溜まっている所。④[静岡県志太郡] 沖の波と浜の波との中間の静かな所。⑤[静岡県田方郡] 渚。
蛙が喜びそうな意味ですが、ここに載っていない「アイヌ民族」という意味の方がメジャーですよね。アイヌとは繋がりが無いので遠慮してしまいます。
☆がーな [南島宮古島] 家鴨。
かえるが進化するとあひるになりますよね!
「かんかさん」は①「神仏の児童語」(和歌山)。②「神様の児童語」(和歌山・徳島・高知)。
うちの守り神ですし、「カジカガエル」に響きが似ているので。
☆きあめ [埼玉県北葛飾郡] 木から落ちる雫。
盆栽の森で生まれた感じがしませんか?
☆きかや [宮城・壱岐] 樹木。「キカヤに凧がかかる」。
こちらも樹木系です。
「きくのはなうつくしや」は「菊の花美しやの意。子供がおはじきなどを数える時に言う詞」(仙台)。
10月にいただいたので。ただ、市民盆栽展で菊を観た覚えは無いんですよね…。
響きがちょっと硬いかな~…。
☆さいーま [南島山原辺] 木の精霊。
うちの方だと「狭山」を連想します。でも素敵な意味ですね~。
オスだったら「井の中の蛙の王様」みたいでなかなか良かったかも知れません!
「てなこ」の方が可愛いかな?
☆はなにわ [山口] 庭。庭園。
埴輪のような蛙、そして花咲く庭。
「ばんぶっ」は「蛙」(長崎県五島)。
「プンバァ」みたいですね!
何故か私はいつもプンバァの相棒の名前を思い出せません。ティモンって可愛い名前なのに。
「みどり」は「芽」「新芽」「松の新芽」「松の寄生木」「樹脂」(地方は省略します)。
かえるさんは焦茶色に抹茶色が少し混ざったような色です。
「めどち」は「河童」(南部)。
「ルーシー」みたいで可愛いかも?
他、「日本全国名付け紀行」に収録しなかった単語で、
「もっけぁ」は「かえる」「ひきがえる」(秋田)。
というのもメモしておいたのですが、やはり発音が難しくて命名向きでは無さそうです。
この中からさらに選抜すると、
★「がーな(ガーナ)」家鴨
★「かんかさん(カンカさん?・神々さん?)」神仏の児童語
★「きあめ(キアメ・木雨?・樹雨?)」木から落ちる雫
★「きかや(キカヤ・木茅?・木萱?)」樹木
★「てなご(テナゴ)」丹精
悩みますね…。
この中では「木萱」が一番シルエット的に似ているのですが、どうもキカヤは言いにくいですね。生き物と違って頻繁に呼ぶものではないのですが気になります(「イェリク」だけでも大概ですし)。
チョコレートの誘惑に負けそうな深夜なので、
【ガーナ】
にしましょうか。
(ガーナチョコレート高くて買えないんですけれども)
我が家に犬が加われば、かえるがあひるになる程の一大事。
その日を一緒に迎えてくれますように。
ガーナ嬢も名前を付けてようやく家族の一員です。
(私の知っているバージョンは、おさらは無くて、かっぱも無くて、かわいいコックさんですが)
~思い出~
先代犬の命名リストの中に「ジョーナ Giona」があった事を思い出しました。「チハヤ(千早・千逸)」もあったなあ。