永遠のなかの庭園

しばらく過去で暖を取りましょう

日本全国名付け紀行 「は」

「全国方言辞典」からの抜粋です。


全国方言辞典

全国方言辞典

 

※細心の注意を払って記事を作成していますが、かなり長期的な作業になるので間違いも出てくると思います。資料として使用される方は原典の確認をお願いいたします。※

※差別的表現が出てきますが、言葉と時代背景は切り離せないものなのでご理解のほどお願いいたします。※

はーらどー [南島黒島] 谷。
はいつぇー [南島首里] 海賊。
はいんさ [南島] 鷹。
はさこ [長野県下水内郡] 畑の畦の間。
ばじ [秋田県南秋田郡] 猫などの尾の短くなったもの。
ばど [高知県東又] 水門。
はとさき [長崎県五島] 海岸。
はないろ ①[秋田県鹿角郡] 底赤い紺色。②[盛岡] 紺色。
はなにわ [山口] 庭。庭園。
はなみ [長崎県平戸] 飴。
ははじゃびと [京・大坂・徳島] 母。
はべる [南島] 蝶
はまにし [畿内及び中国の船人] 九月の風。


「ばー」は「餅」「あんも」(丹波京都府与謝郡兵庫県養父郡)。「あんも」が解りません…。
「はーたたき」は「鏡餅」「おそなえ」(石川県鹿島郡)。
「ばいちょばいちょ」(副詞)は「度々」(埼玉県北葛飾郡)。
「ばいぶる」(動詞)は「ころがる」(福井県遠敷郡松永村池河内)。
「はが」は「壁土に和するすさ」「もちをぬって小鳥を捕える具」「背負いこみ」(地方は省略します)。
「ばか」は「鼠」「眼ぶちの腫物」「目まい」「狂人」「瓶」「片口」「みかん等の袋の白い網状物」(地方は省略します)。
「ばかぞー」は①「馬鹿者」(常陸)。②「あほうどり」(静岡県焼津)。
「ばかばかしい」(形容詞)は「眩い」「まぶしい」(岐阜県吉城郡)。*1
「はぎ」は①「会費を出しあって物を食べる集まり」(鹿児島)。②「足」(南島)。
「はく」は①「鯔の子」(尾張)。②(動詞)「編み成す」「構え造る」(南島)。
「ばく」は「蟇」「旅人宿の下女」「足駄などの裏にたまった雪のかたまり」「交換」(地方は省略します)。
「はこ」は①「せむし」(高知)。②「糞」「大便」(対州三重県度会郡・淡路島・隠岐島山口県玖珂郡・周防大島・鹿児島)。
「はごいた」は「炬燵にあたったために生ずる皮膚の斑点」(神奈川県津久井郡・長野)。
「はこや」は「すぐ怒ること」「短気」(大阪)。
「はしかいぬ」は「狂犬」(山口・九州)。
「はしゃぐ」(動詞)は「乾く」(佐渡・福島・関東・伊豆三宅島・中部・石川・三重・和歌山・大阪・岡山・鳥取・出雲・広島・徳島)。関東ですが知りませんよ!?
「ばす」は「娘の罵称」(宮城県登米郡・愛媛・山口県大島)。
「ぱすぱす」(副詞)は「辛うじて間に合うさま」(千葉・島根県鹿足郡・山口県豊浦郡)。
「はち」は「猫」「おてんば」「男勝りの女」「乞食」(地方は省略します)。*2
「ばちばちげ」は「睫毛」(鹿児島)。
「ばっくん」は「がま」「ひきがえる」(大分)。
「ぱどぅー 」は雀(南島宮古島)。
「はとうち」は「野糞すること」(壱岐)。雉撃ちは標準語?
「はとのす」は「旋毛が前頭近くにあるもの」(三重県志摩郡)。
「はなえだ」は①「墓前にたてる花や草」(高知)。②「樒」(岡山県苫田郡高知県室戸岬)。
「はなしくい」は「他人の話を横から受取って口を出す人」「人の話を聞くとすぐそのとおりにしてみたくなる人」「話にきいた食物をすぐ食べたがる人」「人の話を聞くとすぐ欲しがる者」(地方は省略します)。いけませんね。上品になりたいものです。
「はなしもの」は「すまし汁などに入れる香味料、柚子しょうが独活など」(山口県豊浦郡)。
「ばば」は①「通り」「街道」(長崎・鹿児島)。②「前庭」(長崎県野母半島)。③「鰍」(長野県下水内郡)。
「ばぶ」は餅(岡山・鳥取・出雲)。
「ばーぶ」は「虫」「匐うものの総称」(南島八重山)。
「ばぶー」は兄(筑後久留米)。
「はま」は「土堤」「岨」「河岸」「魚市場」「輪」「丸太を輪切にした玩具」「車輪」「とぐろ」「下駄の歯」「女の髪のまるまげ」(地方は省略します)。
「はまい」は猪(南島黒島)。
「はまこ」は「塩田に働く人」(山口)。
「はまっこ」は「子鰻」(静岡県磐田郡)。
「はやお」は「舟の櫓の綱」(滋賀県蒲生郡三重県北牟婁郡)。
「はやし」は①「傾斜地」(京都)。②「原野」(千葉県夷隅郡)。③「俵蓋」(埼玉県北葛飾郡)。
「はやて」は「疫痢に似た子供の病気」(尾張)。
はら」は①「うそ」(鹿児島)。②「柱」(奄美大島)。
はらがおっけい」は「腹がはっている」「満腹」(大坂)。
「はりはずし」は「背の高い者」「のっぽ」(仙台)。
「はりま」は「縁側」(石川県鹿島郡)。
「はる」は「畑」「台地」「原」。(動詞)「野菜などが繁茂する」「桑や茶の芽が伸びる」「水などをまく」「人の頭を拳で打つ」(地方は省略します)。
「はるき」は「長さ三尺ぐらいの薪」「山から切り出したままの薪材」「薪」(地方は省略します)。
「ぱるみ」は「弁解」「言いわけ」(南島八重山)。
「ばんく」は「他国へ逃げること」「逐電」(奈良)。
「はんぞー」は「浅い桶」「たらい」(因幡山形県米沢・会津・新潟・長野県西筑摩郡・山梨・尾張・岐阜・富山・石川・岡山・鳥取山口県阿武郡・香川県高松)。
「ばんそーねこ」は「牡猫」(石川県鳳至郡)。
「ばんど」は「蜻蛉」(石川県鹿島郡)。
「はんな」は「手綱」(宮城県柴田郡・福島・茨城・千葉)。*3
「はんにん」は「芸妓酌婦などの口入仲介人」(壱岐)。
「ばんばごばえ」(副詞)は「めちゃめちゃ」(山形県米沢)。
「ばんぶっ」は「蛙」(長崎県五島)。

f:id:jerich:20170616232049j:plain 「はちざえもん」「はちべー」「はっち」も、あまりここには書きたくない意味があって驚きました。

 

 

*1:「ばかばか」は「蟷螂」(埼玉)。

*2:ここに書けなかった意味もあります。

*3:「はんなた」は「虚言」(仙台)。「はんなだ」は「糞」(宮城県登米郡)。