2004年
4月
★早過ぎた予言者
阿刀田 高
新潮文庫 B-
★ポケットにライ麦を
★この街で出会えたら
アレックス・ウィッチェル
集英社文庫 特A
★まる子だった
さくら ももこ
集英社 C
★毎日楽ちん ナチュラル家事
佐光 紀子
知恵の森文庫 A-
★砂のお城の王女たち
赤川 次郎
新潮文庫 B-
★だれでもない庭 エンデが遺した物語集
岩波書店 A
★夏の休暇
海老沢 泰久
朝日文芸文庫 C
★誘拐犯はそこにいる
メアリ・H・クラーク キャロル・H・クラーク
新潮文庫 特A
★ショートショートで日本語をあそぼう
高井 信
ちくま文庫 A
★サイレント ボーイ
andrews PRESS A
★ドクター・ヘリオットの動物物語
集英社文庫 B-
新潮文庫 A-
★ジェラルドのゲーム
文春文庫 A-
★才市|簑笠の人
水上 勉
講談社文芸文庫 B
★5分間ミステリー 名探偵登場
ケン・ウェバー
扶桑社ミステリー B+
★会津農兵隊始末記
星 亮一
廣済堂文庫 B+
※ネタバレと、さくらももこ氏への追悼と。
毎日楽ちん ナチュラル家事 …本屋で重曹の使い方特集を雑誌か何かでちらりと見かけ、かなり興味を持ったので図書館で探して借りたのだと思います。冷蔵庫が無臭と化し、換気扇や水道の蛇口をピカピカにできました。うちに大理石が無くて良かったです。←
掃除機リストラは、犬が居たら無理!!
この奇妙な題名は、原題も「どこでもない庭」「誰のものでもない庭」とは違った感じらしいです。
エンデ氏の作品で1番好きな題名です。
夏の休暇 …私のノートには「朝日文芸文庫」と書いてあるのですが、もしかしたら「朝日学芸文庫」かも知れません。
ショートショートで日本語をあそぼう …おかげさまで「おっとり刀」の意味がわかりました…「ごようだ、ごようだっ!」と岡っ引きが高校に乱入する話もありましたよね?楽しい本です。
さくらももこ氏が亡くなられたというニュースに驚いております。
偶然、著書を読んでいたものの (通常のパターンでは明日の記事になるはずでしたが) 、表紙も内容も覚えておらず、評価も低いですが、今思い起こしてみると「もものかんづめはリスト開始前に読んでいるはず」とか、「子供の名付けの時、『さくらももこで調べてみたら偶然良い画数だったと判明』などと書いていなかったっけ?それは寿命ではなく芸事に関して?」と思ったり、「健康オタクになっていなかったっけ?」「『うみのさかな』名義で書かれたものを読んだ覚えがあるのにリストに無いかも (これも思っていたより昔に読んだのか)?」と、改めてその幅広さ、影響力を感じました。
↑さくら氏の著書は2冊記録してあります。
マンガ「ちびまる子ちゃん」の方は、はまじの印象が薄いので、かなり初期しか読んでいない気もします。最初の方は丸尾くんが委員長だとかでぶっ飛んでいませんでしたっけ?
「コジコジ」「スーパー0くん」は理解できませんでした。
でもさくら氏なら、この先老いていく様を赤裸々に笑い飛ばし、後から同じ道を辿る私達を安心させてくれただろうになと、残念でなりません。