※2020年11月追記
現在日野橋は通行できますが、架け替えのための仮橋工事が11月から開始されるそうです。仮橋設置は現橋の30m上流とのこと※
※2019年末追記
立日橋の下流にある日野橋は、2019年10月の台風で損壊して以来通行止です!ご注意!!※
※画像20枚です!※
去年の元旦は爆睡していた様子ですが、今年は撮りに出かけました。
東京都立川市・日野市の境の「立日橋」脇の土手から。
近くのマンション。
しまった。思っていたより左側から昇るっぽい…。
橋を渡りたかったのですが、スムーズに動ける気がしなかったので断念しました。
なんだかぼんやりご来光。
実は土手にもこんなに人が。
まあ、行列は見なかった事にしましょう。
ずいぶん人の引きが速いんですね。
赤くて派手な立日橋。上はモノレールが通ります。
階段が途中までしか無いのであまり降りたくなかったのですが、やはり河川敷は綺麗ですね。
釣りの邪魔をして済みません。元旦のように不慣れな人々が水辺に来る日は釣れないのではないでしょうか。
朝靄と日野橋。日野橋は牧歌的ですね。
小鳥。
水鳥も居ます。
「錦町排水樋管」があるので、河川敷からそのまま日野橋までは通れません。
土手に戻ります。6:54頃はここも人でいっぱいだったのではないでしょうか。
振り向くと、西南西?辺りに富士山が見えましたが…分かりますか?
日野橋。鷺が飛んでいます(鷹ではないです)。
電線が入りますが、日野橋から初日の出を観るのも良かったかも知れません。
著者近影です☆
(遠影だろ!というツッコミ希望!)
昔、真っ暗なうちから立日橋の真ん中で初日の出を待っていたのに、風上に喫煙者が来て燻し出された事があり(先に居たのに好きな場所で写真も撮れず、こちらが被害者なのに新年早々どす黒い感情が湧いて嫌な思いをしなくてはならないなんて理不尽ですよね)、初日の出撮影には消極的になっていたのですが、これだけの人出があるなら喫煙もしにくそうなので(いや、敵の自己中さは想像を絶するものがあるので油断できませんが)来年はもう少し早く場所取りをしても大丈夫かなと思いました。←何年根に持っているんでしょうね?
この後昔の会社の友人にばったり会って一緒に初詣したり、戌年のスタートは上々でした。
楽しい一年になりますように!