2019-06-01から1ヶ月間の記事一覧
今回は、立体&実写がテーマです。 (前回はこちら) ※画像15枚※ 昔載せた白ウサギ、別アングル。昭和記念公園ハーブ園。 こちらは昭和記念公園、太陽のピラミッドの飾り。 なんかもう、絶望的に可愛くないですね…。 昔、紙粘土を与えられたものの、練るの…
一瞬を永遠に生きよう
2007年 8月 ★血と肉を分けた者 ジョン・ハーヴェイ 講談社文庫 A- ★日本人なら知っておきたい 江戸の武士 の朝から晩まで 歴史の謎を探る会 編 KAWADE夢文庫 C ★変な学術研究1 光るウサギ、火星人のおなら、 叫ぶ冷蔵庫 エドゥアール・ロネ ハヤカワ文庫…
太陽に踊る生命たち
※食事中の閲覧はお控え下さい※ 念のため すべて東京都にて撮影しました。 「禁止事項セット」シリーズ、 今回が第4弾。都心も郊外も、色々制約があるものです。 これは昭島市のどこで撮ったんでしたっけ。エコパークだったか…。 こちらは「昭和公園」です。…
あらゆる葉も雨の日も
前回同様、ペット (主に犬) の名前を想定して、珍しい単語を探しました。 ★アルバニア語 ダシュ Dash (オスの) ヒツジ (m) ←男性名詞 レシュ Lesh 羊毛、ウール (m) ご近所さんから、普通に「ダッシュ」と「レース」と呼ばれるに違いありませんが、それはそ…
もしあの頃知っていたら
ポーチュギーズ・ウォーター・ドッグ 1999年 FCIアジアインターナショナルドッグショー 左はイングリッシュ・スプリンガー・スパニエル。見切れてしまってすみません。 1枚目と同じ犬です。 オバマ家の「ボー」は2008年生まれだそうで、この犬種、かなり…
この道 この季節旧い夢が凝った重い躰
※画像36枚※ ※食事中閲覧注意※ 念のため 去年5月の画像。前回からずいぶん間が空きましたね。 今回の見どころは ★まっくろくろすけ ★もっちり です!! 2018年 多摩動物公園 わちゃわちゃしております。 可愛い☆ 錦鯉のようにハッキリした模様。 びっくり…
雨なのにどうして眩しいんだろう
※動画 0:03~0:34 11本※ 最近 わんわん大サーカス 記事が上昇しているのですが、 6/1に放映された 芸能人が本気で考えた!ドッキリGP で、サーカス犬がドッキリされたみたいです。 (公式動画が見つからなくて残念) 番組でまんまと罠にはまったらしいジ…
個性を築いているから共感と感銘がある
※画像13枚※ ※ネタバレ防止のため、記事中2枚の画像の発表を6/9の夜にしました※ 東京都国立市、一橋大学。 (「KODAIRA祭」も小平市ではなく国立市での開催なんですね) 主に「キャラメル箱の庭」カテゴリーに掲載する画像を撮るため、立ち入りでき…
その歴史の隅々まで
※動画 0:05※ 水車と言うより「みずぐるま」と呼びたくなるような、凝った装置があったのですが、しばらくしてまた見に行ったらなくなっていました。壊れてしまったのではないといいのですが。 2017年1月 東京都国分寺市 お鷹の道 サムネイル用画像です。 1…
水に光を溶かしただけで
うちのブログでは、6月になるとかえるがピョコ、ピョコと登場する傾向にあります。 今年の えかきうた は、どんなかえるが現れるのでしょうか? 去年9月、米軍横田基地にて撮影。 065785か~。「カウントアップアップ」で使うかな~。 (今まだ #4…
そして夏に目覚めよ一身に集めた憧れを輝かせ
「キャラメル箱の庭」カテゴリー用の画像を撮ろうとしていたのですが、ブレと解像度の荒さでボツになってしまった小鳥たち。 ※画像11枚※ どこにでも居る「ハクセキレイ」を撮っていた筈が。 どちら様!? 倍率を上げまくったコンデジのファインダー内で小…
煮詰まったものを忘却へと調える
カウントアップ! カウントアップアップ!! #3に「つづく」画像があったことですし、続けたいと思います。 ※画像10枚※ #4 ギャラリー #4 リンク集 #4 ギャラリー 第4団集合!! 私はボーイスカウト/ガールスカウトって柄じゃないので所属したこ…
一つ一つと対話したい
カウントアップ! カウントアップアップ!! イベントが多くて少し間が空きましたが。 ※画像10枚※ #3 ギャラリー #3 リンク集 #3 ギャラリー 3番街へようこそ。 住宅展示場。 「X番街」で1番住みたいのは、やはり5番街でしょうか? 3号棟。 古…
その朱は一歩ずつ
※動画 0:09※ 2015年9月に撮影した移動動物園のヒヨコ。 2015年9月 ハウジングワールド立川 ヒヨコ おお!タブレット撮影データだと、そのまま投稿するだけでタテ位置にしてくれるんですね!?多少の編集もできそうでした。 しかし画質が…。タブレットで…
目指すものが同じならどれだけ幸せだろう
ジャーマン・シェパード・ドッグ 200X年 FCIアジアインターナショナルドッグショー 独特の美しい立姿。 ジャーマン・シェパードを細いショーリードでハンドリングするのは珍しいですね? 200X年 FCIアジアインターナショナルドッグショー ショー観戦中…
揺らいでいる届きそうな瞬間もあるのに