いつも見て下さる皆様のお陰で、無事
ブログ開設1周年
を迎えることができました!
本当にありがとうございます!
書き溜めていないので実は大抵真夜中過ぎている自転車操業ブログですが、事情があって下書きに戻した記事も含めると毎日 (1日1記事) 更新できました!
ブログ名決定
記念に、ようやくブログ名を決定いたしました。
永遠のなかの庭園
です。
キャラメル箱の庭 (ダイアリー)
永遠のなかの庭園
夢の中庭 (非公開ブログ)
と、そこそこテイストが揃っていいかと思ったのですが、この題名でアホ記事書いてもいいものか、少し悩んでもいます。
(アホ記事の例↓)
レースの実況、自分では気に入っているのですが…。
題名から

- 作者: ミヒャエル・エンデ,エトガル・エンデ,Michael Ende,丘沢静也
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 1985/04/30
- メディア: 単行本
- クリック: 4回
- この商品を含むブログ (17件) を見る
を期待して見に来た方が居たら申し訳ない限りです。
(パクったと言うか意識的に似せたので、そこはハッキリ認めておかないと…?)
なるべく題名を変えずにいきたいものですが、この先どうなるでしょうね。
成績表
アクセス(今日) | 0 |
---|---|
アクセス(合計) | 10882 |
投稿数 | 356 |
コメント数 | 337 |
総スター数 | 11578 |
読者数 | 81 人 読者一覧を見る |
---|---|
ブログ日数 | 356 日 |
継続日数 | 337 日 |
ブログ作成日 | 2017-06-19 |
総ブックマーク数 | 1474 |
6/19 が終わった時点で (1周年記事はまだ未発表で) このような数字になりました。
(斬新なレイアウトは何なんでしょう?)
私の場合、投稿は1日おきにして、余った時間で他の方のブログ訪問やブクマをした方が案外PVが良くなりそうですが、まだまだ言い足りないことがある上に状況が許すうちは書きまくろうかと思います。
皆様のブログ訪問が遅れがちで申し訳ありません。
記念品?
ところで、1周年のお祝いと言うか、ようやく壊れたCDラジカセの代わりを購入しました。
現在アマゾン最安値 (中古) ¥8,980、私はハードオフで (中古) ¥8,640 (税込・3ヶ月保証) を購入。まだ録音を試していませんが、まあまあの買い物でしょうか。
壊れる前に、カセットテープのデジタル化に勤しみたいと思います。
ガーナも元気にしております!
ちなみに、

- アーティスト: green note coaster
- 出版社/メーカー: I Can Fly Records
- 発売日: 2011/09/16
- メディア: CD
- クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る
green note coaster の曲に「永遠」があることも白状しておきます。
ぬいぐるみは犬用のおもちゃです。
ダイアリー画像ベスト10
さて、ブログ100日ごとに、ダイアリー画像のベスト10を載せてきたのですが、200日が 1/13 、300日が 4/23で、私が冬景色を苦手としていること、そしてコンデジ購入が 4/27 だったのですが、ズームの効かないタブレットと高倍率コンデジとの使用期間が混ざった状態だと、10枚全部コンデジが占めてしまうのかどうか試してみたくなり、今回は200日~365日の間でのベスト10を選出しました。
1位 変電所・タブレット
タブレット善戦しました!
2014年からずっと、苦労しつつも使ってきた甲斐がありました。
これからはコンデジのピントを綺麗に合わせられるように頑張りたいと思います。
功績のあった記事
★何故なのか分からないのですが、今年のヤギ記事を差し置いて、Google、Yahoo! ともに検索ぶっちぎりトップです。
★「昔の本棚」
当ブログで好き嫌いのハッキリ分かれるシリーズですが、皆様のブクマのおかげか、この記事が「学びの人気エントリー」入りしました!
(1冊目にもっとマシな本を読んでおくべきでした…)
不人気なことと、お出かけレポートがあったために飛び飛びの更新でしたが、 ずいぶん載せていただきました。
その後はU野氏かO武氏の日頃の行いのせいかホットエントリー入りしなくなりましたが←1度載ると浮上しやすいのでしょうか。
載らなくなってしまった記事↓
(決め手はブクマ数ですかね~)
★1日のPVが1番多かった日の記事はこちらです。123PV。
この1年、1日の PV100超えは2回だけです。
★こちらは珍しくFacebookでシェアしていただいたようです。
ありがとうございます!
この1年で1番遠いお出かけは、ここ川崎だったと思います。
カテゴリーについて
現在このようなカテゴリーになっていますが、もう1つ
「立川以外も最高!」
として、立川市以外の東京都多摩地域 (及び日帰り範囲内) もまとめようかと思っております。
この記事のように節目のものなどはカテゴリーが無いのですが、 「未分類」も必要ですかね?
最後に
1周年記念にふさわしい言葉はこんな感じでしょうか。
こんなにささやかなのに、恵まれているとしか思えない場所。
これからも広げ続け、でも良い部分は変わらずにいられますように。
これからもどうぞよろしくお願いいたします!